日記2006.2
尚、本情報の利用に関する責任は、当方では一切関知いたしません。
- 2006.2.1
今日の日経平均は、16650前後をさまよったものの後場に崩れ、終値は16480.09。
ライブドア関連株は相変わらず軟調。トータルでの足引っ張りは-1.297535259%
日経平均の終値16480.09、-65、-2.48%、TOPIXは1694、-16.53、-0.97%、JASDAQは130.91、-0.83、-0.63%
昨年末からの成果 2.304090974%(日経平均2.288189192%)
- 2006.2.2
今日の日経平均は、前場には一時16736.18をつけ一昨日の水準に戻して推移して前場引けで16653.23(+173.14)、以降もみあった後、終値は16710.55。
ライブドア関連株は相変わらず軟調。トータルでの足引っ張りは-1.228422283%
ライブドアは86前後でもみ合っていたので、ちと整理。仮に上場廃止になると損失計上も面倒なので、売りと買いで計上。おかげで源泉徴収有りとなっていた分を回収。
日経平均の終値16710.55、+230.46、+1.40%、TOPIXは1711.02、+16.78、+0.99%、JASDAQは130.94、+0.03、+0.02%
昨年末からの成果 3.308354518%(日経平均3.718602259%)
- 2006.2.3
今日の日経平均は、16600前後をさまよった後、終値は16659.64。
ライブドア関連株は低位ながらも動きがあった。トータルでの足引っ張りは-1.131752484%
ターボリナックスは急騰、一進一退の局面もあり、イマイチ有効に取れなかった。
メディアエクスチェンジもそこそこ取れそうな気がしたが出遅れのためやや高値つかみ・・・。
ライブドアは95前後でもみ合っていたので、参戦、日計り処分に失敗し持越。
と、外貨高となっていて、2005.12.5の水準まで上がっている。
IPO銘柄の8707岩井証券が1つ当選。倍率が38というからなかなか幸運。
日経平均の終値16659.64、-50.91、-0.30%、TOPIXは1707.96、-3.06、-0.18%、JASDAQは131.56、+0.62、+0.47%
昨年末からの成果 2.740722355%(日経平均3.40261541%)
- 2006.2.6
今日の日経平均は、朝方16777.37まで上げたが軟調、後場は堅調で、終値は16747.76。
ライブドア関連株は、ターボリナックスは急騰、メディアエクスチェンジがそれに続き、軒並み元気。ライブドアマーケティングも560前後でもみ合っていたので参戦、と、指していた売りをすっ飛ばして上がっていったが軟調に戻し・・・。トータルでの足引っ張りは-0.727109718%で、ようやく回収開始。
このまま二日間順調に回復すれば、ライブドア 130〜132、ライブドアマーケティング 564〜672、ライブドアオート 189〜199、ターボリナックス 314600〜340000、メディアエクスチェンジ 175450〜185000、セシール 941〜1010で、2/8には回収達成し+2%程度か。
4753本体で深追いしていなければこれほどの穴も空かなかったわけだが、こういう形での果敢な巻き返しも挑戦しないわけで・・・。
日経平均の終値16747.76、+88.12、+0.53%、TOPIXは1712.30、+4.34、+0.25%、JASDAQは132.68、+1.12、+0.85%
昨年末からの成果 2.890147805%(日経平均3.949556309%)
- 2006.2.7
今日の日経平均は軟調。
ライブドア関連株は、メディアエクスチェンジがストップ高で、ライブドアマーケティングがもみ合ったのちそれに続き、そのほかも堅調。ターボリナックスは、天井をつけたものの予想外でちと弱含み。
トータルでの足引っ張りは-0.052644197%で、順調に回収。
このまま二日間順調に回復すれば、ライブドア 135〜141、ライブドアマーケティング 792〜855、ライブドアオート 250〜307、ターボリナックス 308000〜334000、メディアエクスチェンジ 199000〜205000、セシール 1000〜1089で、回収達成したうえ+10%程度で、一部ホールドのまま倍増狙いも。
日経平均の終値16720.99、-26.77、-0.16%、TOPIXは1713.47、+1.17、+0.07%、JASDAQは133.48、+0.80、+0.60%
昨年末からの成果 4.417740982%(日経平均3.783400977%)
*ちと計算が間違ってて整理したため、前日との差は飛んでいるので今日一日で+1.6は出ていない。
- 2006.2.8
今日の日経平均は下落、前場引けで16552.26と-168.73。その後も軟調で終値16272.68。
ニューヨーク株価下落と、大証のシステムトラブルの影響らしい。
ライブドア関連株は、軒並み堅調だったが、ちょっと一服か。
トータルでの足引っ張りは+0.082790002%で、ついに回収達成。
日経平均の終値16272.68、-448.31、-2.60%、TOPIXは1671.39、-42.08、-2.18%、JASDAQは131.75、-1.88、-1.41%
昨年末からの成果 3.880007623%(日経平均1.000842259%)
- 2006.2.9
今日の日経平均は、16450前後を上下。
ライブドア関連株は、ちょっと一服か。
トータルでの足引っ張りは+0.200230007%。回収率は127.9665492%
今日は場中全く見られないので、想定範囲の上下で売りと買いを入れておいたら、全く約定していなかった。
日経平均の終値16439.67、+166.99、+1.03%、TOPIXは1682.26、+10.87、+0.65%、JASDAQは130.93、-0.82、-0.62%
昨年末からの成果 3.158570354%(日経平均2.037311399%)
- 2006.2.10
今日の日経平均は軟調に推移。
ライブドア関連株も軟調。回収率は48.62476115%と後戻り。
日経平均の終値16257.83、-181.84、-1.11%、TOPIXは1660.22、-22.04、-1.31%、JASDAQは128.35、-2.58、-1.97%
昨年末からの成果 1.076383005%(日経平均0.90867167%)
- 2006.2.13(月)
今日の日経平均も軟調に推移。
ライブドア関連株も軟調。回収率は-77.80429402%と損害が拡大。
日経平均の終値15877.66、-380.17、-2.34%、TOPIXは1618.04、-42.21、-2.54%、JASDAQは121.21、-7.148、-5.58%
昨年末からの成果 -0.864071796%(日経平均-1.450957488%)
- 2006.2.14(火)
今日の日経平均は、少し戻したものの15691.86まで下げた後、後場は回復基調。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は一時-120%を超えたが、戻して-21.20463909%
日経平均の終値16184.87、+307.21、+1.93%、TOPIXは1635.24、+17.23、+1.06%、JASDAQは121.50、+0.29、+0.24%
昨年末からの成果 -0.361961061%(日経平均0.455825461%)
- 2006.2.15(水)
今日の日経平均は、後場に下落。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-51.28796369%
日経平均の終値15932.83、-252.04、-1.56%、TOPIXは1624.28、-10.96、-0.67%、JASDAQは120.84、-0.66、-0.54%
昨年末からの成果 -1.021617079%(日経平均-1.108529783%)
- 2006.2.16(木)
今日の日経平均は、若干下げたものの持ち直し。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-52.57088839%
日経平均の終値16043.67、+110.84、+0.70%、TOPIXは1631.39、+7.11、+0.44%、JASDAQは118.78、-2.06、-1.7%
昨年末からの成果 -1.386527867%(日経平均-0.420570986%)
- 2006.2.17(金)
今日の日経平均は、若干上げたものの下落。
大盛工業、インボイス、ドリームテクノロジーズ、サンライズ・テクノロジー、東急建設などの底漁りと、投資信託の追加。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-89.50460764%
日経平均の終値15713.45、-330.22、-2.06%、TOPIXは1605.33、-26.06、-1.60%、JASDAQは114.68、-4.10、-3.45%
昨年末からの成果 -2.096558209%(日経平均-2.470171797%)
- 2006.2.19(日)
本日は取引が無いが、ちと計算が間違ってて整理したため修正記入。
昨年末からの成果 -1.689176692%(日経平均-2.470171797%)
- 2006.2.20(月)
今日の日経平均も軟調。
オメガプロジェクトHD、大盛工業、千年の杜、ニューディール、インボイス、ドリームテクノロジーズ、サンライズ・テクノロジー、ペイントハウス、東急建設、などの底漁りと、中小型株投資信託の追加。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-128.8931172%
日経平均の終値15437.93、-275.52、-1.75%、TOPIXは1572.11、-33.22、-2.07%、JASDAQは108.95、-5.73、-5.00%
昨年末からの成果 -3.837495957%(日経平均-4.180262087%)
- 2006.2.21(火)
今日の日経平均はようやく反発。15602.83で始まり、若干もみあった後、終盤に急上昇。
昨日今日が底をつけたようで、本来なら仕込どころなのだが、いかんせんライブドアの雪辱戦で余力を総動員したまま膠着状態が続いており、身動きが取れない。
結果的には、下落当初に全力で売却をかけて、買い戻していれば、下落分が利ザヤにはなるわけだが、大幅下落が予知できれば言うことはなく、ライブドアショックで調整済みと読んでしまえば、ずるずると引きずられるのが実情。
教訓としては、全力投入はせず、あくまで余力を残していないと、後詰が出来ない。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-118.1403336%
日経平均の終値15894.94、+457.01、+2.96%、TOPIXは1612.56、+40.45、+2.57%、JASDAQは114.04、+5.09、+4.67%
昨年末からの成果 -2.938088525%(日経平均-1.343704438%)
- 2006.2.22(水)
今日の日経平均は伸び悩み乱高下。
ライブドア関連株も軟調で、回収率は-89.90026848%
日経平均の終値15781.78、-113.16、-0.71%、TOPIXは1609.46、-3.10、-0.19%、JASDAQは114.94、+0.90、+0.79%
昨年末からの成果 -2.044271136%(日経平均-2.04606295%)
- 2006.2.23(木)
今日の日経平均はようやく堅調。
外人投資家の買い越しや、各社増配発表などが好感か。
巷では、15500割れや15000割れを見る声もあり、いずれは底と思いつつも膠着状態は気分の良いものではない。
ライブドア関連株も動き出し、回収率は-48.66628236%
前回は倍返しを狙って大所帯で冷え固まったので、今回はそこそこで整理予定。
日経平均の終値16096.10、+314.32、+1.99%、TOPIXは1640.47、+31.01、+1.93%、JASDAQは118.46、+3.52、+3.06%
昨年末からの成果 -0.808639153%(日経平均-0.095149841%)
- 2006.2.24(金)
今日の日経平均は欧米の下げ相場につられて軟調に推移したものの終盤で僅かにプラス。
インボイス、ドリームテクノロジーズ、ライブドアオート、千年の杜、などの動きが大きかったので、日計りに参戦したものの、\4405+で、延べ投入額比+0.474395563%とあまり効率が良くなかった。
インボイスは、6310のストップ高で張り付いたので、売りぬいて、少し下げて買い戻そうとしたが張り付いたままで下がらず、痺れを切らせて成行きにしておいて引けに賭けたら14:39に約定し、14:48頃には6110まで下げ、引けには6310のストップ高で買いを残して終わった。
やはり資金量が不足すると、買いを出せず、進まない。
ライブドア関連株もそこそこ動き、回収率は-28.63854781%
日経平均の終値16101.91、+5.81、+0.04%、TOPIXは1647.74、+7.27、+0.44%、JASDAQは121.02、+2.56、+2.16%
昨年末からの成果 0.205043186%(日経平均-0.059088486%)
- 2006.2.27(月)
今日の日経平均は前場調子が良かったものの、結果は僅かにプラス。
なぜか電力株が調子よく、年初来高値更新も。
ライブドア関連株は頭打ちか、回収率は-46.91493393%
日経平均の終値16192.95、+91.04、+0.57%、TOPIXは1656.92、+9.08、+0.55%、JASDAQは121.38、+0.36、+0.30%
昨年末からの成果 0.57451225%(日経平均0.505976192%)
- 2006.2.28(火)
今日の日経平均は、前場大きく下げたものの持ち直し、僅かにプラス。
今日も電力株が調子よく、利食い売りを入れるが僅かに外し。
ライブドア関連株は頭打ちか、回収率は-56.08950844%
日経平均の終値16205.43、+12.48、+0.08%、TOPIXは1660.42、+3.60、+0.22%、JASDAQは120.58、-0.80、-0.66%
昨年末からの成果 1.01974235%(日経平均0.583436728%)
昨年末からの成果の計上方法
当日残高/昨年末投入総額で計算したもので、単純な増加率を示す。
(日経平均%)は、当日終値/昨年末終値で計算したもので、単純な増加率を示す。
投入総額には、MRFなどの待機金額が含まれており、実際に働いている額を対象にすると若干大きくなる。
尚、集計の都合で、株式は終値、債券は前回の市場価格、外貨は当日の参考価格、投資信託は、前営業日前後の価格となっており、正式な決算処理とは異なる。

新規作成日:2006年1月31日/最終更新日:2006年2月7日