日記2005.12
尚、本情報の利用に関する責任は、当方では一切関知いたしません。
- 2005.12.7
信託銀行に行ったついでに、お店の人の対応が良かったので、投資信託を開設。
たまたま当日が仏滅なので、お日柄の良い翌日付にしてもらった。
日経平均の終値15,484.66
- 2005.12.8
ジェイコム株誤発注の混乱で株価全面安。
株価急落は持ち株の評価額が減るので悲しいが、逆に安いときに買う意味では絶好の機会である。
当然、インデックスファンドを発注。
思いのほか約定し、小額手数料無料の枠内(20万円)を超えてしまった・・・。
日経平均の終値15,183.36、-301.30
- 2005.12.9
昨日の株価急落は、ジェイコム株誤発注の混乱によるもので、原因が特定出来れば市場の不安はなくなり、ほとんど回復。
日経平均の終値15,404.05、220.69
- 2005.12.12
株価上昇基調に戻り、-301.30後、都合550円上昇。
日経平均比約3%上昇。
さて、市場金利は年0.03%程度。休日を入れても5日で3%は、年換算150%。
単純計算で5000倍ということは、10万円の投資は、5億円の預金に匹敵する。
ペイントハウスでの、小額日計りの試行開始。
日経平均の終値15,738.70、334.65
- 2005.12.13
日経平均の終値15,778.86、40.16
- 2005.12.14
外貨が急落。
調整相場か、急落。円高による輸出不安のようだ。
株価急落は持ち株の評価額が減るので悲しいが、逆に安いときに買う意味では絶好の機会である。
当然、インデックスファンドを発注。
日経平均の終値15,464.58、-314.28
- 2005.12.15
調整相場か、今日も急落。
株価急落は持ち株の評価額が減るので悲しいが、逆に安いときに買う意味では絶好の機会である。
当然、インデックスファンドを発注。
ちと計算を間違え、小額手数料無料の枠内(20万円)を超えてしまった・・・。
日経平均の終値15,254.44、-210.14
- 2005.12.16
今日も外貨が急落。50日ほどの上昇分が2日で飛んだ。
調整相場か、今日も下落。
ただ、そろそろ下げ止まりか。
上がれば嬉しいし、下がれば悲しい。
安いときに買い集めれば、上昇期待が大きいが、下落基調だと、不良債権が累積する様相で不安は広がる。
下落時は仕込みの機会でもあり、株主優待関連株の底ざらいを企画。
日経平均の終値15,173.07、-81.37
- 2005.12.17
株式市場は一服というところか、週明けから再始動を期待しているが・・・
急激な円高傾向が少々気になる。
あまり円高が進むと、輸出関連が冷え、景気減速感が高まってしまう・・・
5%が限界だぁ、とまれーっ。
- 2005.12.19
週明け、前場は微増、後場引けにかけて日経平均は上げていった。
日経平均は+1.44%だが、TOPIXは+0.54%と、銘柄によって明暗も大きいようだ。
今日は、(1731ペイントハウス)の動きがよく、日計りの試行には面白かった。
先週末の調整相場の局面でもあり、株主優待関連銘柄を中心に仕込みを開始。
売買が多くて、小額手数料無料の枠内(20万円)を超えてしまった・・・。
日経平均の終値15391.48、+218.41
- 2005.12.20
今日は時より戻す局面を含みつつも日経平均は上げていった。
日経平均は+1.62%だが、TOPIXは+1.56%
今日は、電力がようやく明るさを見せたものの、見ている銘柄は動きがおとなしく、あまり面白くなかった。
日経平均の終値15641.26、+249.78
- 2005.12.21
今日は日経平均堅調に上げていって、一時16000を突破。
売買が多くて、小額手数料無料の枠内(20万円)を超えてしまった・・・。
日経平均の終値15957.57、+316.31、+2.02%、TOPIXは1636.38、+22.39、+1.39%
- 2005.12.22
今日は日経平均は下落、一時15759.73まで下げたが、後場後半に戻し、-16.2で終わり。
日経平均の終値15941.37、-16.20、-0.10%、TOPIXは1637.89、+1.51、+0.09%
- 2005.12.23
楽天証券から取引報告書が届いてびっくり仰天、なぜか手数料が計上されている。
小額無料の期間内だし、無料対象外銘柄ではなかったのに何で??
サイトを確認しようとしたらメンテナンス中・・・
どうも、12/15に公示され、12/19分から対象外銘柄になっているらしい・・・。
- 2005.12.26
昨日、JR羽越線で脱線事故が発生したので、JR東日本が下落の可能性があり、持分を早めに処分しようかとも思ったが、リスク限定とはいえ事故で金額に影響を見るのも忍びないので様子見、-1.33%はこの場合大きくはなかったようだ。
今日は、4753ライブドアが動いた。寄り付きで見る見る上昇し、790でつけたのち777まで下げ、794までつけた後、782前後を這い、引けでは758まで下げた後に766で終了。
PERなどを見て2005.12.5に仕込んでいた8864空港施設はしばらくそのままさまよっていたが、今日は動いて一時790までつけた後、+44の763で引け。
今日は日経平均は堅調に推移。
日経平均の終値16107.67、+166.30、+1.04%、TOPIXは1648.94、+11.05、+0.67%
19:30-21:00 楽天証券の「初心者向けデイトレーディング勉強会」(ネット勉強会)、テキスト前半は一般的な概論だが、やはり文字ではわからないポイントもいくつか。
- 2005.12.27
今日は4753ライブドアが弱かった。もう一息とナンピンをつけていたらいつの間にかだいぶ累積している。一応ある程度安いときの分のおかげでまだプラスだが・・・。天井圏の気配だが、あと一歩の期待も・・・。
1731ペイントハウスは後場急騰し累積分をある程度清算。
日経平均の終値15969.40、-138.27、-0.86%、TOPIXは1637.93、-11.01、-0.67%
- 2005.12.28
今日は1731ペイントハウスが動いた。朝方寄り付かず急騰で1280、寄天で、急落かと思って1150で待ったが、1201で終わり。
小額日計りの試行銘柄にしていたが、じっくり見るべき対象に移行。
日経平均の終値116194.61、+225.21、TOPIXは1653.92、+15.99
- 2005.12.29
今日は1731ペイントハウスが想定どおり下落して1150で始まり下降。下値追求のつもりがちょっと目を離した隙に1125で約定、以降1125前後である程度の幅で動いているので、都合78220を投入し、+330(+470確定、-140含み)、1.00421887%、持越20株。1201で終わり。
日経平均の終値16344.20、+149.59、+0.95%、TOPIXは1663.75、+9.83、+0.59%
- 2005.12.30
今日は大納会なので、前場で今年の取引は終了。
日経平均は当初僅かに上げたものの、利食いのためか下降。
思えば、インデックスファンドを追加すべきだった・・・。
1731ペイントハウスは1125で始まり1113-1139を動いて1138で終わったため眺めただけ。
2702日本マクドナルドが、権利落ちの底の気配なので、1900あたりで指してみたがなかなかつかず、上昇気配を追いつつ1910で約定、1908の終値。
日経平均の終値16111.43、-232.77、-1.42%、TOPIXは1649.76、-13.99、-0.84%
- 2005.12.31
運用実績は、年平均利回りで7.651021986%、今年のメイン分の増加率12.9959832%
平均株価の増加率は4/7の11810.99に対して、12/30の16111.43は約4割だから、控えめな数字だが、当初から全額投入できていたわけではないから致し方ない。
実際、積数計算による正味部分は、年利回り約33%と、平均株価の約48.5%の6割となっている。

新規作成日:2005年12月16日/最終更新日:2005年12月31日