KDD丸
.
.
KDD国際電話会社の海底線敷設のために建造された。
正式な船名は「ケイディディ丸」
運航は、商船三井が行っていたが、1988年10月に、KDD丸の船員配乗会社として商船三井から分離独立し、株式会社エム・オー・ケーブルシップが設立されている。
工事実績
1968年 直江津において日本海ケーブル(JASC)の陸揚および浅海部敷設工事
1969年 日本海ケーブル(JASC)敷設工事(ケーブル長:約889km)
1975年 グアムにおいて第2太平洋横断ケーブル(TPC-2)陸揚および浅海部敷設工事
沖縄において第2太平洋横断ケーブル(TPC-2)陸揚および浅海部敷設工事
1976年 日中間海底ケーブル(ECSC)敷設埋設工事(ケーブル長:約778km)
1977年 沖縄・ルソン・香港間海底ケーブル(OLUHO)の沖縄・ルソン間敷設工事(ケーブル長:約1,333km)
1979年 沖縄・台湾間海底ケーブル敷設工事(ケーブル長:約685km)
1980年 クアンタン・クチン間海底ケーブル敷設工事(ケーブル長:約833km)
日本・韓国間海底ケーブル(JKC)敷設工事(ケーブル長:278km)
1981年 沖縄・ルソン間海底ケーブル(OLU)の一部敷設替
1982年 ASEANタイ・マレーシア・シンガポール間海底ケーブル敷設工事(ケーブル長:約982km)
1984年 沖縄・二宮間沖縄ケーブル敷設工事(ケーブル長:1,724km)
1986年 日本・中国間海底ケーブル復旧工事・海洋部敷設工事(ケーブル長:約778km)
1987年 千倉において第3太平洋横断ケーブル陸揚および浅海部敷設工事
1988年 第3太平洋横断ケーブル(TPC-3)敷設工事(ケーブル長:3,834km)
1989年 千倉・二宮間海底ケーブル敷設工事(ケーブル長:約172km)
1991年 第4太平洋横断ケーブル(TPC-4)敷設工事(ケーブル長:約1,259km)
1992年 千倉-宮崎ケーブル敷設工事(ケーブル長:約1,050km)
1993年 第5太平洋横断光海底ケーブル(TPC-5)二宮陸揚および浅海部敷設工事
参考
ケーブル船

新規作成日:2005年9月26日/最終更新日:2005年9月26日