日記2007.2
尚、本情報の利用に関する責任は、当方では一切関知いたしません。
- 2007.2.1(木)
今日の日経平均は、反発。
日経平均が17500を維持しそうなので、インデックスファンドの売り。
日経平均の終値17519.50、+136.08、+0.78%、TOPIXは1738.58、+16.62、+0.97%、JASDAQは92.16、+0.22、+0.24%
昨年末からの成果 5.87016728%*投資信託更新省略*(日経平均1.704823512%)
- 2007.2.2(金)
今日の日経平均は、一時17633.61の高値を更新したものの終盤戻して微増にて引け。
今日もまた電力が堅調。
ETFインデックスファンドの売りを入れていたら高値圏で出来。
ETFは売却にも手数料がかかるものの、投資信託は終値で決済だから、日中の動きが激しいときにはETFが便利だ。
上下100円動けば、楽天の手数料525円を引いてもプラスなのだが、冷静に考えれば、175000円からの投入に対して、500円程度の利ざやだから、効率面からは褒められるものでもない。
日経平均の終値17547.11、+27.61、+0.16%、TOPIXは1742.40、+3.82、+0.22%、JASDAQは92.07、-0.09、-0.10%
昨年末からの成果 6.200679947%(日経平均1.865106065%)
- 2007.2.5(月)
今日の日経平均は、一時250円を超えて下落。
節分天井彼岸底の言葉どおりか、2/3を越えた今日、下落が始まった。
節分を前にインデックスファンドの整理に力を入れたものの、確実に下がるということでもないからリカクは一部なので、市場の下落に連動しては来る。
ここ数日堅調だった重工、電力と、日産の下落が目立つ。
下げ相場では、拾い買いのチャンスでもある。株主優待銘柄の拾い集めで加ト吉をゲット。
日経平均の終値17344.80、-202.31、-1.15%、TOPIXは1716.28、-26.12、-1.50%、JASDAQは91.70、-0.37、-0.40%
昨年末からの成果 5.172571289%*投資信託更新省略*(日経平均0.690648869%)
- 2007.2.6(火)
今日の日経平均は、反発。
今日もまた重工、海運、電力が堅調。
日経平均の終値17406.86、+62.06、+0.36%、TOPIXは1732.42、+16.14、+0.94%、JASDAQは91.87、+0.17、+0.19%
昨年末からの成果 6.938856608%(日経平均1.050921784%)
- 2007.2.7(水)
今日の日経平均は、反落。
日経平均の終値17292.32、-114.54、-0.66%、TOPIXは1728.36、-4.06、-0.23%、JASDAQは91.64、-0.23、-0.25%
昨年末からの成果 7.139315792%*投資信託更新省略*(日経平均0.385990109%)
- 2007.2.8(木)
今日の日経平均は、反発して始まったものの後場下げて横ばいで引け。
電力がさすがに反落。
明日がSQということか。
日経平均の終値17292.48、+0.16、0.00%、TOPIXは1720.18、-8.18、-0.47%、JASDAQは90.76、-0.88、-0.96%
昨年末からの成果 5.952532264%*(日経平均0.386918947%)
- 2007.2.12(金)
今日の日経平均は、上げて始まり、後場、急騰。
本日がSQということか。
海運が絶好調。電力も戻し。
中でも、乾汽船は、配当を2円上乗せの発表が効いたのか、後場急騰で、760ストップ高比例配分。引けで202000株の売りに対して、買いが6848100株。
日経平均の終値17504.33、+211.85、+1.23%、TOPIXは1745.09、+24.91、+1.45%、JASDAQは90.41、-0.35、-0.39%
昨年末からの成果 7.745415509%*投資信託更新省略*(日経平均1.616758089%)
- 2007.2.13(火)
今日の日経平均は、下げて始まったものの堅調に推移。6年9ヶ月ぶりの17600円を回復。
乾汽船がそのまま進むかと期待したが、期待ほどは進まなかったものの、+6.58%。
様子を見ながら指していたら急に動いて823で約定後更に上昇、悔しいので818で拾いなおしたら、以後揉みあい。
日経平均の終値17621.45、+117.12、+0.67%、TOPIXは1755.90、+10.1、+0.62%、JASDAQは90.51、+0.10、+0.20%
昨年末からの成果 8.509569378%(日経平均2.296667272%)
- 2007.2.14(水)
今日の日経平均は、続伸。
17700を超えたので、インデックスファンドの整理売り。
先日ストップ高の乾汽船、期待ほどは進まなかったものの、手数料無料の範囲でずるずると続けていたが、そろそろ天井と思われ、整理。
が・・・、源泉徴収ありになってた・・・、しかも、安いときに買ってたのが多くて、平均単価がかなり下がったてから、今回買ったのに対しては僅かでも利ざやだったのに、かなりの利益が計上されて、それに課税くったから、マイナスだぁ。
日経平均の終値17752.64、+131.19、+0.74%、TOPIXは1765.31、+9.41、+0.54%、JASDAQは90.52、-0.07、-0.08%
昨年末からの成果 8.66141782%(日経平均3.058256119%)
- 2007.2.15(木)
今日の日経平均は、GDP発表(2006.11-12期)が、予想の+3.9%を上回ったこともあり、一時17911.58をつけるなど堅調。
もっとも、この景気拡大観測を受けて、利上げの思惑もあり、銀行、内需は上げたものの、電力など、融資残高が多いものは反落。
17900に迫ったたので、インデックスファンドの整理売り。
代って株主優待銘柄の取得。今日は、松屋フードとココスジャパン。
松井証券の源泉徴収が面白くないので、含み損の大きいものを一つ、往復売買で調整。
日経平均の終値17897.23、+144.59、+0.81%、TOPIXは1776.71、+11.40、+0.65%、JASDAQは90.28、-0.25、-0.28%
昨年末からの成果 8.477802982%(日経平均3.897635121%)
- 2007.2.16(金)
今日の日経平均は、下げて始まったものの揉みあい、終盤だいぶ戻して引け。
日経平均の終値17875.65、-21.58、-0.12%、TOPIXは1774.53、-2.18、-0.12%、JASDAQは90.20、-0.08、-0.09%
昨年末からの成果 8.016765431%(日経平均3.772358139%)
- 2007.2.19(月)
今日の日経平均は、下げて始まったものの堅調、場中の高値17974.00。
日経平均の終値17940.09、+64.44、+0.36%、TOPIXは1779.96、+5.43、+0.31%、JASDAQは90.69、+0.43、+0.48%
昨年末からの成果 7.913713001%*投資信託更新省略*(日経平均4.146447515%)
- 2007.2.20(火)
今日の日経平均は、下げて始まり軟調に推移したものの後場は持ち直し戻して引け。
明日の日銀政策委員会・金融政策決定会合の発表を控えて様子見ムードか。
2.15(木)のGDP発表(2006.11-12期)による景気拡大観測を受けて、利上げの思惑から電力が下げていたが、ようやく下げ止まりの様子。
日経平均の終値17939.12、-0.97、-0.01%、TOPIXは1782.73、+2.77、+0.16%、JASDAQは90.38、-0.31、-0.34%
昨年末からの成果 8.38529389%*投資信託更新省略*(日経平均4.140816437%)
- 2007.2.21(水)
今日の日経平均は、前場揉みあい、昼のニュースで、日銀総裁が利上げを提案との報道で、下落したものの材料一掃か戻し、やや下げて引け。
結局利上げが決定したが、当面の不安材料払拭と見れば、以降は下げずに上昇展開か。
これで当面利上げ不安はないわけだし。
海運、造船が堅調。日立造船が「造船」として上昇しているのだが、ここは船造ってないぞ。
日経平均急落を見たので、ETFの売りと買戻しを企画、投入が・・・・、オペレーションミスやら乱高下やらで引きずり回されてもうた。もっとも、動いた総額は大きいものの、実額は手数料込みで-3150だから、比較的安い授業料か・・・。
立会い外分売で、アルファCOをゲット。ここは株主優待も始めたようだ。
日経平均の終値17913.21、-25.91、-0.14%、TOPIXは1787.23、+4.50、+0.25%、JASDAQは90.19、-0.19、-0.21%
昨年末からの成果 8.842533536%(日経平均3.990402785%)
- 2007.2.22(木)
今日の日経平均は、18000を超えて始まり18100をはさんでもみ合い。
3月には19000の声も。
TOPIXもバブル崩壊後初めて1800を超過。
日経平均の終値18108.79、+195.58、+1.09%、TOPIXは1802.90、+15.67、+0.88%、JASDAQは90.98、+0.79、+0.88%
昨年末からの成果 9.372961883%(日経平均5.125790746%)
- 2007.2.23(金)
今日の日経平均は、上げて始まったものの上値は重い展開。後場、伸びて引け。
日経平均の終値18188.42、+79.63、+1.44%、TOPIXは1814.96、+12.06、+0.67%、JASDAQは92.01、+1.03、+1.13%
昨年末からの成果 11.00097903%(日経平均5.588061649%)
- 2007.2.26(月)
今日の日経平均は、上げて始まったものの一時下げ、引けは+26.93。
日経平均の終値18215.35、+26.93、+0.5%、TOPIXは11.97、+2.01、+0.11%、JASDAQは92.14、+0.13、+0.14%
昨年末からの成果 11.97106576%(日経平均5.744396642%)
- 2007.2.27(火)
今日の日経平均は、後場下落。
日経平均の終値18119.92、-95.43、-0.52%、TOPIXは1811.33、-5.64、-0.31%、JASDAQは91.57、-0.57、-0.62%
昨年末からの成果 12.05912342%*投資信託更新省略*(日経平均5.190403017%)
- 2007.2.28(水)
今日の日経平均は、大幅下落。
前日の中国、アメリカ市場の暴落を受けて一時は700円を超える下げ幅。
ネット証券では「 【ご連絡】信用取引、先物・オプション取引を行っているお客様へ」と、株式評価額の急落に伴う担保価値の警告が。
信用売りをしていた人には絶好のチャンスだが、信用で買っていた人には青ざめるときだ。信用売残が多い銘柄は、こういうときに投売りが始まると収拾がつかない。
こういうときは、拾い物好都合だ。が、下値買いの注文を入れていなかったので、3つほど買い損なった。
フレンテの立会外分売を申し込んでいたが、抽選漏れで、しかしその価格よりも下げているから外れて正解か。
日経平均の終値17604.12、-515.80、-2.85%、TOPIXは1752.74、-58.59、-3.23%、JASDAQは89.11、-2.46、-2.69%
昨年末からの成果 8.835903921%(日経平均2.196062541%)
昨年末からの成果の計上方法
当日残高/昨年末投入総額で計算したもので、単純な増加率を示す。
(日経平均%)は、当日終値/昨年末終値で計算したもので、単純な増加率を示す。
投入総額には、MRFなどの待機金額が含まれており、実際に働いている額を対象にすると若干大きくなる。
尚、集計の都合で、株式は終値、債券は前回の市場価格、外貨は当日の参考価格、投資信託は、前営業日前後の価格となっており、正式な決算処理とは異なる。
そのため、一両日で急騰急落となった場合、数字が追いつかない事象もある。

新規作成日:2007年1月31日/最終更新日:2007年2月2日